皆さんのお子さんは家庭学習はしっかり行えていますでしょうか。 「学校の宿題しかやらない」、「やっているように見えるが成績が伸びない」といったことはないでしょうか。 家庭学習でやるべきこと、やってはいけないこととはどういった内容でしょうか。 今回はそのあたりに焦点をあてていきたいと思います。 学力は家庭学習によって向上する 小学校6年生と中学校3年生を対象にした、全国学力・学習状況調査の結果から、学力と家庭での学習環境には大いに関連性があり、「学力は家庭学習によって向上する」ということがわかっています。 家庭学習を是非習慣化させて、お子さんの学力向上を目指しましょう。 ただ、親が思う通りに家で勉強するこどもは少数派ではないでしょうか。 エビングハウスの忘却曲線というものをご存知でしょうか。皆さんも一度は … [もっと読む...] about 家庭学習の習慣化
家庭学習
こどもの学力格差を生む要因
近年、こどもの学力格差の問題がいたるところでクローズアップされています。親の社会的格差がそのままこどもに継承されてしまうというのものです。 そのようにして育ったこどもが親となり、再び同様の格差が継承されていく、という負のスパイラルが実際に発生しており、大きな問題として捉えられています。 この問題に対しては、行政側も各種補助金等を厚くするなどの対応をとっており、今後どのように改善されていくのか注目されています。 ただ、文部科学省が実施する全国学力テストの分析内容をみると、小学生の時の学力が、中学生になった時の学力に関係するという結果が見て取れます。 この分析結果は県単位でのものですが、個人にもあてはまります。小学校の低学年の成績がその後の学力と関係があるようです。 学力格差が発生する要因にはどのようなものがあるのでしょうか。今回はそ … [もっと読む...] about こどもの学力格差を生む要因
こどもの意欲を引き出す言葉
小学校に入学したときは、あんなに目をキラキラ輝かせて勉強を含めて新しいことになんでも興味を示していたのに、最近は学習意欲がなくなったのではないか、という我が子の変化にお悩みをお持ちの方は多いと思います。 中学生においても、小学生だった頃と比較して、なんとなく学習意欲が下がっていると感じる親御さんが多いと思います。 そんな時に親はどのように接していけばよいのでしょうか。 効果的な接し方や、また逆効果となってしまう接し方があるのでしょうか。 こどもの学習意欲と親の教育に対する態度、考え方には関係がある、という研究結果もあります。今回はそのあたりに焦点をあてていきたいと思います。 学習意欲と学力 過去に行われた様々な調査によると、こどもの学習意欲と学力の間には関係があり、学習について肯定 … [もっと読む...] about こどもの意欲を引き出す言葉