以前は学校での出来事などをよく話してくれていたのに、最近はあまり話してくれなくなった。お子さんのこういった変化にお悩みのご家庭は多いと思います。 こどもの年齢が上がるにつれてこういった傾向がみられるようになりますが、これはこどもの成長に伴いある程度仕方のないことなのでしょうか。 ご家庭内で何らかの … 続きを読む... about こどもとの会話の必要性
Main Content
注目記事
トピック

イソップ童話の「三人のレンガ職人」というお話をご存知でしょうか。 「なぜ勉強をしなければならないの?」という疑問をもつこども達は、まさにこの … 続きを読む... about 勉強する理由

皆さんのお子さんは、自分から進んで学習をするタイプでしょうか。 自分で学習目標を決めて、学習計画をたて、その学習計画通りに実行し、問題があれば改 … 続きを読む... about こどもに自信をつけさせるためにあなたが出来ること
関連記事

先取り学習は必要?
皆さんは、先取り学習についてどのようにお考えでしょうか。 先取り学習とはお子さんの実際の年齢より上の学年の学習内容を予習することです。 先取り学習については、昔から是非が分かれており、強く推奨される方もいらっしゃ … 続きを読む... about 先取り学習は必要?

勉強嫌いなこどもの親の共通点
こどもは本来、何に対しても興味をもち、学ぼうとするものです。実際、ほとんどの場合、小学校に入学したての頃は、勉強が好きなこどもの割合は高いのですが、学年が上がるにつれて勉強が好きなこどもの割合が減っていくという調査結 … 続きを読む... about 勉強嫌いなこどもの親の共通点

地頭の良い子を育てる
どんな親御さんでも、ご自身のお子さんに頭が良くなって欲しいと願うものです。ただ、「頭の良い子」というのはどういうこどものことをいうのでしょうか。 頭の良い子 = … 続きを読む... about 地頭の良い子を育てる